【卓球動画解説】試合で役立つバックサーブの練習方法-切り方も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バックサーブ

テレビで卓球の試合を見ると殆どの選手はフォアハンドでサーブを出していますが、実は初心者にとって一番出しやすく効果的なサーブはバックサーブです。

この記事では、バックサーブの特徴など基礎知識から試合でも効果的に使うための切り方やその練習方法を動画付きで解説していきます。初心者の方は周りと差をつけるため是非ご覧ください。

バックサーブの特徴

まず、バックサーブについて簡単に特徴も踏まえながら解説していきます。バックサーブはその名のとおりラケットのバック側に球を当てて出すサーブです。

では、そのバックサーブにどのような特徴があるのか紹介していきます。バックサーブの特徴はこちらです。

  • 逆横回転のサーブが簡単に出せる
  • 正面で球を捉えるので回転もかけやすくどのコースにも出しやすい
  • サーブを出した後に戻りやすく3球目攻撃がやり易い

逆横回転のサーブが簡単に出せる

まずバックサーブのメリットとして大きいのは逆横回転が簡単に出せる事です。フォアサーブで逆横回転サーブを出すには巻き込みサーブやYGサーブが必要であり初心者にとってこれらのサーブは少し難しいサーブです。

反面、バックサーブは後にやり方を紹介していきますが非常に簡単です。しかも、簡単である事に加えて練習して質を上げていけば相手にとって非常に取りにくいサーブになります。

正面で球を捉えるので回転もかけやすくどのコースにも出しやすい

バックサーブが初心者にとっておすすめのサーブである最大の理由はバックサーブが身体の正面で球を切るサーブである事です。

卓球の経験を重ねた選手であればフォア側で身体の正面から離れた箇所で切る方が回転がかけやすくなっていくのですが初心者のうちは正面から遠くなる程上手く球に当てるのが難しいです。

バックサーブは非常にコントロールに優れているので回転もかけやすく更にはコースの打ち分けもやりやすくなります。

3球目攻撃がやりやすい

初心者が試合で勝つために必要な事はサーブを出した後に返ってくる3球目のボールをミスなく攻撃する事です。殆どの初心者の方がこの攻撃をミスして失点が多くなってしまいます。そのミスを減らす工夫の一つがバックサーブです。

フォアでサーブを出そうとすると時基本的には卓球台に対して身体を横に向けなければなりません。横に向いてサーブを出し正面に向きを直してから攻撃に移ります。対してバックサーブは最初から正面を向いてサーブを出すので動作が一つ少なく余裕を持った状態で攻撃に移れるのです。

基本のバックサーブの切り方

ここからは、基本のバックサーブの切り方を解説していきます。バックサーブを切る時のポイントを紹介していきますので是非ご覧ください。

  • 右足を前にした状態で右足の前で球に当てる
  • 下回転は左上から右下に、上回転は左下から右上にスイング
  • ロングサーブは体重移動を大きく

右足を前にした状態で右足の前で球に当てる

切るために最も大事な事は右足の前スイングし球に当てる事です。上手く切る事が出来ない方は左側にズレてしまっていたりするので気をつけましょう。

バックサーブを出す時に右足を前に出した状態でスイングすると右足の前で球に当てやすくなります。上手く切る事が出来ない方は試してみましょう。

下回転は左上から右下に、上回転は左下から右上にスイング

バックサーブの時は、下回転は左上から右下に、上回転は左下から右上にスイングしていくと上手く出し分ける事ができます。

ポイントは準備する位置を気をつけます。最初から同じ位置からラケットをスイングしようとすると同じような回転になってしまい出し分ける事ができません。バレバレでもいいので感覚を掴んでいきましょう。

ロングサーブは体重移動を大きく

ロングサーブを出す時は体重移動をより大きくしていきましょう。手だけでサーブを出そうとスイングが大きくなってしまい勢いもあまり強くなりません。

体重移動を大きくするメリットはラケットのバックスイングを大きくし過ぎず済むので寸前まで相手に悟れないようになります。切って回転をかけながらスピードを出したい時は当たってからの振り抜きを少し大きくしましょう。

応用編:更に効くバックサーブにするためのポイント

基本のバックサーブを学び更にバックサーブの質を上げたい方はこれから紹介するポイントを見ていきましょう。ポイントを意識する事でより高いレベルの相手にも有効的なサーブになっていきます。

  • ショートサーブのバックスイングを大きく、ロングサーブのバックスイングを小さく
  • 左上にバックスイングをとって上回転を出す
  • バックサーブで順横回転を出す

ショートサーブのバックスイングを大きく、ロングサーブのバックスイングを小さく

バックサーブを有効的にするために特別難しい事をやらなければならないかと言うとそうでもありません、工夫が大事です。その工夫の一つがショートサーブのバックスイングを大きく、ロングサーブのバックスイングを小さくする事です。

これは相手の卓球レベルが一定以上ある時に有効です。レシーブの時相手は基本的に相手のバックスイングを見て長短を見極めます。バックスイングが大きければ大きい程長いサーブが来ると思うのでその逆を突くことができます。

サービスエースが取れないまでも、相手のタイミングを外し甘い球を誘う事は十分に出来る筈です。少し練習すれば簡単にできるので是非試してみましょう。

左上にバックスイングをとって上回転を出す

上記では、基本的に上回転を出す時にはラケットは左下から右上にスイングしていくと紹介しましたが、基本をある程度身につけたら左上からスイングしても上回転が出せるようにチャレンジしてみましょう。

やり方は、ラケットを左上から右上まで振り子のように動かすイメージで、下回転を出す時には左上から下に振り下ろすところで当て、上回転を出す時はラケットが下から上に上がるタイミングで当てていきます。

難しいサーブですが練習していくと段々とできるようになると思います。打球した後にフォロースルーをつけるとより回転が分かりにくくなり有効的なサーブになります。

バックサーブで順横回転サーブを出す

バックサーブは基本的には逆横回転を出すサーブですが、順横回転のサーブも出す事ができます。バックサーブの順横回転サーブは出す人が非常に少ないので効果的に使える可能性も高くなります。

やり方は、手首を内側から外側に振り抜くだけです。基本的には手首をメインに回転をかけていきます。少し身体の左側で切ると出しやすいと思います。

バックサーブを切るための練習方法

ここからは初心者がバックサーブを切るための練習方法を紹介していきます。これから紹介するステップを踏んで練習していけばバックサーブを出せるようになるのでチャレンジしていきましょう。

  • 球をバック面に乗せた状態からラケットを振り抜く
  • バック面で球突きや回転を掛け感覚を掴む
  • 体重移動を意識しながらラケットをスイング

球をバック面に乗せた状態からラケットを振り抜く

バックサーブで切るためには切るための感覚を掴む事が最も大事になります。ただ、数をこなすより効率的に感覚が掴める練習を紹介します。

球をバック面に乗せた状態からラケットを振り抜きます。この時のポイントはラケットをゆっくりと振り抜き球が転がっている感覚を手で感じる事です。

球が上手く転がせた時に手のスイングや力の入り具合がどのような状態だったか頭に入れておきサーブに活かしていきましょう。

バック面で球突きや回転を掛け感覚を掴む

続いて更により繊細な感覚を掴んでいきます。バック面で球を突いたり回転を掛けたりしていきます。ここでのポイントは、最初から入れる事を目指さず回転をかける事に集中する事です。

上記の練習とは違い動いた状態のボールに対してスイングする必要が出てくるのでより難しくなります。そして切るためには球を薄く捉える感覚が必要になるので感覚を掴むため練習を繰り返していきましょう。

体重移動を意識しながらラケットをスイング

ある程度切る感覚を掴んだら実際にバックサーブを出していきます。その時に体重移動を意識さながらスイングする事を心がけていきましょう。

右足から左足に体重を移しながら出していきます。体重移動がうまくできている時は体重移動した力が上手く手に伝わります。手だけで切ろうとすると力が入り過ぎてしまいラケットをスイングし終わった後も力が入っている状態になるのでその点を確認しながら進めていきましょう。

まとめ:試合で役立つバックサーブの切り方と練習方法

いかがでしたでしょうか。バックサーブは簡単に逆横回転を出す事ができ、身体の正面から出すサーブなので切りやすくそして戻りも早いといったように利点だらけのサーブです。

初心者が是非取り入れたい基本のバックサーブの切り方のポイントはこちらです。

  • 右足を前にした状態で右足の前で球に当てる
  • 下回転は左上から右下に、上回転は左下から右上にスイング
  • ロングサーブは体重移動を大きく

また、バックサーブは初心者向けだけのものではなく高いレベルの相手にも有効です。高いレベルでも通用させるために応用させる時のポイントはこちらです。

  • ショートサーブのバックスイングを大きく、ロングサーブのバックスイングを小さく
  • 左上にバックスイングをとって上回転を出す
  • バックサーブで順横回転を出す

最後に初心者はいきなりポイントを意識しながらバックサーブを出すのは難しいと思うので下記のステップで練習を進めていきましょう。

  • 球をバック面に乗せた状態からラケットを振り抜く
  • バック面で球突きや回転を掛け感覚を掴む
  • 体重移動を意識しながらラケットをスイング

是非バックサーブを身につけて試合で使っていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*