【これだけ読めば分かる】卓球レッスンコーチが教えるツッツキとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ツッツキとは

卓球を始めて誰かに習うと比較的早い段階で習う技術がツッツキです。しかし、ツッツキは見た目も地味で何の意味があってやらなければならないのか初心者だと分からなくなったりしますよね。

この記事では卓球レッスンコーチである私がツッツキとは何かを紹介していきます。ツッツキは卓球に欠かせない技術の一つなのでしっかり理解した上で練習できるようにしていきましょう。

卓球のツッツキとは

早速ツッツキについて解説していきます。通常の打球はボールの斜め上を被せながら打球するのに対して卓球のツッツキはボールの斜め下を打球します。またツッツキとは何かをポイントとしてまとめましたのでこちらもチェックしてみて下さい。

  • 普通打球とは真逆の下回転
  • 初心者から上級者者まで使う技術

普通の打球とは真逆の下回転

先程も紹介しましたが卓球のツッツキは通常の打球とは真逆のポイントを打球します。そうするとどうなるかというと真逆の回転になります。

卓球は回転を扱う競技なので、初心者の方も無意識に回転をかけています。通常のラリーは上方向に回る回転がかかっており優しく打球しても相手の台まで届くのは回転による反発がある為です。

しかし、ツッツキの技術は真逆の下回転がかかっています。そうすると回転の反発がなく相手の台まで届かせるのが難しくなります。つまり、ツッツキ技術を使えるようになると相手のネットミスを誘うことができ強く打たれる事を防ぐ事ができるのです。

初心者から上級者まで使う技術

ツッツキは卓球を始めてからかなり最初の段階で習いますが初心者だけではなく上級者も使う技術となります。

当然、上級者の場合はツッツキと他の技術とを混ぜながらになるのでツッツキの頻度は減っていきますが、ツッツキの上手な選手は負けにくくなるのは確かです。

ツッツキを初心者向けの技術と思わず高い質を求めていけば将来的にも必ず役立つ技術となってくるので疎かにせずしっかりと取り組んできましょう。

ツッツキの打ち方を知ろう

ここでは、ツッツキの打ち方を知っていきましょう。ツッツキはバックとフォア共に使える技術ですが最初のうちはバックツッツキから始めて慣れたらフォアツッツキにチャレンジしていきましょう。

バックツッツキのポイントはこちらです。

  • 右足の前で肘を支点にスイング
  • 角度と姿勢を意識しながらスイング
  • 慣れるまでは右足と同時にラケットをスイング

フォアツッツキのポイントはこちらです。

  • 右後ろから左前に向かってスイング
  • 狙う方向に右足のつま先を向ける
  • 中指、薬指、小指でラケットを握りながらスイング

ツッツキの打ち方やコツについて詳しくは下記の記事に動画付きで記載しているので興味があれば見て下さい。

スマッシュやドライブされにくいツッツキとは

初心者のツッツキの一番の目的は相手にスマッシュやドライブなど強く打たれないようにする事です。では、どんなツッツキなら強く打たれにくいのかポイントをまとめましたのでチェックしておきましょう。

  • 低く鋭いツッツキ
  • 回転量が多いツッツキ
  • コースが分かりにくいツッツキ

初心者は全てを完璧にするのではなく、この内のどれかが上手く使えるといいでしょう。慣れてきたら状況によって使い分けます。注意するのは一つ一つが難しいので同時にやろうとし過ぎない事です。

低く鋭いツッツキ

まず強く打たれたくないならツッツキの高さに気をつけましょう。相手に強打されてしまう一番の要因は浮いてしまう事です。低く返す事ができれば相手の強打を防ぐ事ができるので普段の練習から心がけましょう。

浮かないように高さ調整する時スイングできている事を前提にするとポイントとしては、面の角度です。初心者はツッツキでボールの下を擦ろうとし過ぎてしまう事があります。しかし、下を擦ろうと面を上に向けすぎると浮いてしまうので角度を上手く調整していきましょう。

回転量が多いツッツキ

続いて相手の強打を防ぐために必要な要素は回転量です。回転量が多いと相手のミスを誘う事ができるので強打を防ぐ事に繋がります。特にレシーブの時に使う事が多いです。

回転量の多いツッツキは相手のサーブが上手く返球できない時ほど有効的です。相手のサーブが上手い場合、面の調整だけではどうにもならなくなる事もあります。そんな時は浮いてしまってでも回転量のあるツッツキを使う事でミスを誘えますので是非覚えていきましょう。

コースが分かりにくい

コースを分かりにくくするのには更なる技術が必要でとても難しいですが、上手くできればかなり有効になります。特に相手のレベルが高くなればなる程分かりにくさがとても大事になります。

ポイントは、左右だけで揺さぶるのではなく前後にも揺さぶる事です。また、バックスイングを小さくする事やあえて大きくして逆を突く事で相手を撹乱していきます。質だけに拘らず工夫したツッツキでも得点できるよう工夫しましょう。

初心者がツッツキし易い卓球ラバー3選

ここからは、初心者の方がツッツキしやすいラバーを3種類紹介したいと思います。ツッツキの技術はラバーが弾み過ぎない方がやりやすいので厚さは中や厚がおすすめです。

  • 質の高いブチ切りツッツキをしたいなら狂飆NEO3
  • バランスを考えるなら翔龍
  • ミスなく安定感を目指すならヴェガヨーロッパ

質の高いブチ切りツッツキをしたいなら狂飆NEO3

ブチ切りツッツキは初心者だとかなり有効な技術ですが、そんなツッツキをしたい方は狂飆NEO3がお勧めです。狂飆NEO3は粘着ラバーでしっかりと球を持つので切るのに向いています。

特にツッツキをする時力んでしまう方におすすめです。狂飆NEO3は力を入れたら入れただけ切れるラバーです。ラバーが固いため案外オーバーミスもしにくいです。ただ、当てただけのツッツキは安定しにくいのでスイングする事が重要なラバーです。

バランスを考えるなら翔龍

バランスを考えるなら翔龍がおすすめです。翔龍も狂飆と同様に粘着ラバーなのでブチ切りといかないまでも切るツッツキはやりやすいです。

また、翔龍は粘着ラバーですがテンションの要素も含まれているので弾みが良いです。そのため、スピードのあるツッツキなど様々な種類のツッツキに対応しやすいのが特徴です。

ミスなく安定感を目指すならヴェガヨーロッパ

最後にとにかくミスせず安定感を求めたいという方にはヴェガヨーロッパがおすすめです。比較的弾みが良いのであまりスイングしなくても相手のコートに返球できるのが特徴です。

しかし、柔らかいラバーがツッツキし易いのは初心者のスイングがまだ上手くできていない段階の間だけです。ツッツキに余裕ができてスイングできるようになったら他のラバーに張り替えても良いかもしれないです。

まとめ:ツッツキとは

いかがでしたでしょうか。ツッツキとはボールの下側を打球する技術で通常の打球とは真逆の回転である下回転で返球する技術です。そして、初心者から上級者まで幅広く使われる技術です。

そして、ツッツキをする最大の目的は相手に強く打たれない事です。強く打たれない為には相手のレベルに応じてツッツキのレベルもスキルアップさせていかなければなりません。強く打たれないツッツキのポイントはこちらです。

  • 低く鋭いツッツキ
  • 回転量が多いツッツキ
  • コースが分かりにくいツッツキ

ツッツキも最初に覚えるから簡単な技術というわけではなく練習と工夫を重ねていけばいくらでもレベルアップできます。軽んじる事なく丁寧に取り組んでいきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*