【試合動画解説】丹羽孝希VS篠塚大登を紹介《2022全日本選手権》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参照:https://rallys.online/

今回のテーマは、似たタイプの選手と対戦する時に必要な事3選という事で紹介していきます。卓球でオーソドックスな両ハンドプレーヤーだと、同じタイプの選手と対戦する事もある筈です。

このページでは、2021年に行われた東京オリンピックでの丹羽孝希選手vs篠塚大登選手の対戦を通して両選手のプレーや戦術の見どころを紹介していきます。

この記事を紹介する私は、卓球歴15年で現在は卓球場の店長をしています。全国大会に出場経験もあり、数多くの試合を観て、実践の場で戦ってきた経験からトップ選手がどのように考え試合をしていて、私達はどのように生かしていけば良いかを文章にして紹介しています。

試合を見る前に!丹羽孝希、篠塚大登両選手の特徴を紹介

今試合を見ようと思ったあなた。少し待って下さい。丹羽孝希選手、篠塚大登選手どちらも非常に強力な技を持っています。ここからは、両選手のプレーの特徴を紹介していきます。特徴を踏まえた上で試合がどのように展開されるか見ていきましょう。

小柄ながら現世界トップレベルの両ハンド!丹羽孝希選手のプレーの特徴

参照:https://www.butterfly.co.jp/

丹羽孝希選手はロンドン、リオ、東京と3大会連続でオリンピックに出場した日本代表選手です。ポーカーフェイスでクールな事に加えて派手でトリッキーなプレーを繰り出す事から世界中での人気も高い選手です。

プレーの特徴は、なんと言っても電光石火のカウンターです。小柄ですが、相手の威力ある球をカウンターで返す事によって倍返しのような威力の球を打てます。また、カットブロック等他の選手があまり使わない技もあり、思い切りが良い時は何をするか予測できず凄まじい球を打てるのが強みです。

篠塚大登選手と比べると、1球1球のボールの威力では劣りますが、その分相手の球を利用する技術力では優っています。相手との読み合いで上回ればどんどん丹羽孝希選手の良いプレーが出て強さがでるでしょう。

鋭いチキータからの両ハンド攻撃!篠塚大登選手のプレーの特徴

参照:https://rallys.online/

そうです、篠塚大登選手と言えば、まだ若い選手でありながらアジア選手権選考会を勝ち抜いて日本代表経験もある選手です。サウスポーでポーカーフェイスであるため、天才肌を匂わせる選手で注目を集めています。

プレーの特徴は、質の高いチキータからの両ハンド攻撃です。両ハンド振れる選手ですが、どちらかというとフォアハンドの威力が高く、スピードというよりはしっかり身体を使って重い球を打つ選手です。

丹羽孝希選手と比べると、スピード自体はやや劣りますがボールの回転量が高く、しっかり身体を使って打つ事ができればラリーでも優位に立てるでしょう。若いですが、弱点という弱点は無く大人なプレーができます。

【試合動画】丹羽孝希VS篠塚大登《東京オリンピック》

https://www.youtube.com/watch?v=iXyV-xFHB-8
参照:https://www.youtube.com/watch?v=iXyV-xFHB-8

今回試合動画として紹介させて頂くのは、2022年に行われた全日本選手権のベスト32決定戦です。どちらも実力者で、早く対決する事にお互いやりにくさを感じている事は間違いないでしょう。

現在、丹羽孝希選手、篠塚大登選手は、TT彩たまの同じチームに所属しているためお互いの強みや弱点も何となく分かっている筈です。また、似た戦型タイプの2人なので試合では、技術力は勿論、戦術が重要となる試合と言えるでしょう。

ここに注目せよ!試合を見終わって、試合の見どころはこちら!

試合を見終わってみていかがでしたでしょうか。丹羽孝希選手が4-2で篠塚大登選手に勝利しました。お互いに勝負をかけた1セット目で丹羽孝希選手が取り、そのセットが最終的な試合の結果にも繋がりました。ここからは、試合全体の感想や両者の光ったプレーをより詳しく紹介していきます。

あなたの感想は?試合全体を通しての感想はこちら!

試合を終えてみて、あなたの感想はいかがでしたでしょうか。ここからは、試合を通しての感想を紹介していきます。

勝負は1セット目!お互い勝負をかけたセットを取った丹羽孝希選手が勝利に結びつける

この試合、篠塚大登選手は数試合を経ての試合、丹羽孝希選手は初戦という事で、試合の立ち上がりが大きなポイントになる試合でした。

篠塚大登選手は、サーブで丹羽孝希選手のバック前を狙い強いチキータをさせないようにする戦術をとっており、丹羽孝希選手は、ラリー中に篠塚大登選手のバックドライブをフォアで狙い打つ戦術をとっていました。

特に篠塚大登選手は普段とは違う大胆な戦術変更を行い、お互いに勝負をかけた1ゲーム目でしたが、接戦の末に丹羽孝希選手が取り、結果的に言えばこのゲームが試合を決めたように思います。

丹羽孝希選手は、比較的普段通りのプレーで1ゲーム目を取る事ができたためまだ戦術にゆとりがあり、4ゲーム目になると敢えて緩い球を使ってミスを誘うなどの戦術も光りました。一方の篠塚大登選手は戦術を前半で出しすぎてしまい後半やや失速してしまっていました。

試合は7セットマッチですが、今回の試合のようにターニングポイントとなるようなゲームや点数があったりします。今回の試合ではそれが1ゲーム目でそのゲームが大きく響いた試合でした。

ここがすごい!丹羽孝希、篠塚大登、両選手の光ったプレー、戦術はこちら

戦術をメインに紹介してきましたが、技術的にも両者光ったプレーがありました。ここからは、丹羽孝希選手、篠塚大登選手、両者の光ったプレーを紹介していきます。

速さだけじゃない、敢えて緩い球を使い相手を崩す!丹羽孝希選手の光ったプレーはこちら!

今回の丹羽孝希選手は本当に強かったと改めて言えます。リスクを負ったカウンタープレーに加えて、相手をミスさせるプレーを織り交ぜられている時の丹羽孝希選手は本当に強いです。

相手の篠塚大登選手も本来ミスが少ない選手なのですが、丹羽孝希選手のリスクを負ったプレーと敢えて混ぜられる緩い球にどうしてもミスさせられてしまっていました。ただ、丹羽孝希選手の緩い球が効くのは、コントロールされたボールだからです。

篠塚大登選手も丹羽孝希選手を崩そうと様々な球を出していますが、それをただ入れるだけではなく、微妙に回転をかけたり、かけなかったり、打ちにくいコースに返しているため相手がミスするのです。

世界で活躍する選手は、このように自身から決める展開だけではなく、自身のリスクを極力下げて相手のやりにくい球を出す能力も非常に高いです。学ぶところが沢山ある試合でした。

高校生離れした落ち着きと弱点のないプレーは流石!篠塚大登選手の光ったプレーはこちら

篠塚大登選手は、今回の試合丹羽孝希選手の対応力が高かったため、中々有利な展開で試合する事ができませんでしたが、高校生ながら動揺せず落ち着いてプレーしていたのは流石と言えます。

特に1ゲーム目で勝負をかけてセットを落としてしまい、篠塚大登選手にとっては非常に苦しい立ち上がりですが、その後も大きく崩れる事なく試合をしていました。勝ちたい気持ちがありながらも冷静なプレーをする様は高校生離れしています。

篠塚大登選手は現在の若い選手の中では、かなり戦術的に戦うタイプです。今回の試合では、勝負をかけた戦術を先に出しすぎてしまい敗れてしまいましたが、技術の精度が更に向上していけば今後隙の無い選手に成長していくでしょう。

この試合を観て活かそう!似たタイプの選手と対戦する時に必要な事3選

今回の試合は、似たタイプの篠塚大登選手と丹羽孝希選手がどのように立ち回るかが注目の試合でした。試合では、大胆に戦術を変えた篠塚大登選手に丹羽孝希選手がしっかり対応しました。立ち回る際に必要となる事を3選にまとめて紹介します。

まず一つ目は、リスクを負ったプレーをする事です。似たタイプの選手同士、特にラリー型の選手の場合、お互いにミスしにくい状況となります。その中で、コースを読んで狙い打ちする本数が多い方が試合の主導権を握っていきます。勇気がいるプレーですが意識しましょう。

二つ目はサーブのコースを一工夫することです。お互いラリー型で似たプレーをする選手だと普段通りのサーブだけでは、中々主導権を握る事はできません。特にチキータを用いる選手には、バック前に出すサーブも有効です。

三つ目は、緩い球です。似たタイプの選手同士の試合はラリーになりやすいです。その時に、勇気を持って緩い球を出すことも大事です。仮に緩い球を出した時に打たれたとしても混ぜて相手を崩すと自身のチャンスに繋がることもあります。

まとめ:丹羽孝希VS篠塚大登の試合動画

いかがでしたでしょうか。2022年に行われた全日本選手権の丹羽孝希選手vs篠塚大登選手の対戦を紹介してきました。試合は、大胆に戦術を変えてプレーした篠塚大登選手を上手く躱し丹羽孝希選手4-2で勝利しました。

最後に一言だけ付け加えると、ラリー型の選手などは自身と似たタイプの選手と対戦する事も多いでしょう。その時に、いつも通りのプレーをして崩れない事も大事ですが、普段とは違う相手を崩すプレーを混ぜる事でよりあなたの成長にも繋がる筈です。是非試合動画を見ながら試してみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*